92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宜野湾市議会 2022-12-22 12月22日-08号

まず初めに、市道伊佐号道路改良事業についてお聞きいたします。場所の説明を行いますが、宜野湾伊佐にあります県下水処理場浄化センター施設前の道路から、北谷北前の道でございます。北前安良波線という道路になります。そこのお話を少しさせていただきます。皆様の御存じのとおり、平成26年に市道伊佐号道路改良事業が計画されて、現在で8年目を迎えます。

宜野湾市議会 2022-12-15 12月15日-03号

まず1つ目市道伊佐大山線市道伊佐28号の合流地点へおゆずりエリア設置を求めます。当該交差点は、朝夕の時間帯には伊佐28号で喜友名向け車両が詰まり、伊佐大山線から喜友名方面へ右折する車両が右折しにくい状況となっております。そこで、当該交差点へおゆずりエリア設置要望いたしますが、どうでしょうか。イメージ的には、佐真下交差点のようなおゆずりエリア、そちらのほうをお願いしたいと思います。

宜野湾市議会 2022-12-06 12月06日-01号

(仮称)子ども見守り宅食事業について  3.道路行政交通安全対策について   (1)市道伊佐大山線市道伊佐28号の合流地点へのおゆずりエリア設置を求める   (2)市道伊佐大山線へのゾーン30の設置を求める  4.普天間飛行場早期返還及び負担軽減について  5.湧水におけるPFOS・PFOA等への対策について ※6.地震・津波避難訓練について212番 宮城 優 (P.111~) 1.産業まつり

宜野湾市議会 2022-10-19 10月19日-07号

大山小学校を例に挙げると、現在は徒歩での通学を推奨していますが、実際は登下校に際し送迎が行われており、また市道伊佐大山線は道幅が狭く、抜け道としても交通量が多いため、徒歩通学のために整備されてきてはいますが、まだまだ危ない面もございます。近隣では、北谷町の北玉小学校通学バスが運用されているようです。北玉小学校での通学バスはどのように行われているか、お伺いいたします。 ○呉屋等議長 指導部長

宜野湾市議会 2022-03-18 03月18日-09号

市道伊佐号整備事業につきましては、漁業交渉につきまして難航しているところでございますが、しっかりと説明し、取り組んでまいりたいと考えております。 ○上地安之議長 桃原朗議員。 ◆22番(桃原朗議員) 部長交渉事でございますから大変苦慮することは分かりますけれども、ぜひとも前に進めていただきますよう努力方よろしくお願いをいたします。 

宜野湾市議会 2022-03-16 03月16日-07号

次に、国道58号バスレーン延長による交通渋滞及び抜け道となる市道伊佐大山線の現状を伺ってまいります。この宜野湾大謝名区間から伊佐交差点区間バスレーン延長が去る平成31年2月12日からバスレーン延長が行われております。そういった中、気になるのが、バスレーン延長後の国道58号の交通渋滞、その状況はどうなっているのか、御答弁をお願いいたします。 ○上地安之議長 市民経済部長

宜野湾市議会 2022-02-25 02月25日-01号

長田小学校環境整備について   (1)運動場トラック部分の排水問題について伺う   (2)裏門南口付近の草刈りについて伺う   (3)校内への朝の車両進入について伺う   (4)長田小学校校舎増築事業について伺う211番 石川 慶 (P.260~) 1.交通渋滞対策について   (1)沖縄西海岸道路宜野湾地区事業化進捗を伺う   (2)国道58号バスレーン延長による交通渋滞及び抜け道となる市道伊佐

宜野湾市議会 2021-03-19 03月19日-11号

市道伊佐10号についてお伺いします。伊佐郵便局近くの市道伊佐10号といいますけれども、国道とのぶつかって段差があって、行き止まりになっている道路なのですが、この段差がついているところ、今後、国道に取り付ける予定があるのか、答弁お願いします。 ○平良眞一議長 建設部長。 ◎石川康成建設部長 御質問にお答えいたします。

宜野湾市議会 2021-02-26 02月26日-01号

 2.キャッシュレス決済導入について  3.中学校におけるスクールソーシャルワーカー(SSW)の配置について ※4.介護認定の在り方について  5.キャンプ瑞慶覧西普天間住宅地区跡地利用について   (1)市道喜友名23号の進捗について伺う   (2)インダストリアル・コリドー地区跡地利用について伺う  6.伊利市営住宅E棟全面改修について  7.市道整備進捗状況について   (1)市道伊佐

宜野湾市議会 2019-12-17 12月17日-05号

では、続きまして、バスレーン延長による市道伊佐大山線安全対策について質問をしたいと思います。3月の一般質問で夕方のバスレーン延長に伴う大山小学校通学路安全対策実証実験について質問をさせていただきましたが、その後、安全対策実証実験が終了し、本格的な交通安全対策はどのように行っているのか、御答弁お願いいたします。 ○上地安之議長 市民経済部長。 ◎国吉孝博市民経済部長 御質問にお答えいたします。

宜野湾市議会 2019-12-04 12月04日-01号

について  4.PFAS汚染対策取り組みについて ※5.中城村との境界のハンタ道整備について122番 伊佐文貴 (P.184~) 1.マイナンバーカード普及促進取り組みについて  2.ひきこもり対策及び支援について  3.特定健診受診率向上への取り組みについて  4.保育所入所選考事務におけるAI導入について ※5.トロピカルビーチの管理及び運営について  6.国道58号バスレーン延長による市道伊佐

宜野湾市議会 2019-09-06 09月06日-01号

検証等業務報告書を受けての取り組みについて  7.市長の公約と所信表明について   (1)給食費無料化を伺う   (2)シルバーパスポート事業廃止理由を伺う  ※(3)大山学校給食センターの今後について伺う2211番 石川 慶 (P.316~) 1.騒音対策について   (1)米軍機による騒音被害に対する取り組みを伺う   (2)オートバイ等による騒音対策を伺う  2.国道58号のバスレーン区間延長による市道伊佐

宜野湾市議会 2019-06-19 06月19日-06号

先日、市道伊佐大山線ハンプ設置場所を見てきました。両サイドにポールが立っていて、そして道路ハンプが敷かれていたと。本当に目立つポールが立てられ、ハンプ設置されていたため、前方から来る車が一時停止、あるいはスピードを緩めている状況で非常によかったと思っています。ぜひ質問した箇所ハンプ設置をお願いいたしまして、次の質問に移っていきたいと思います。よろしくお願いします。 

宜野湾市議会 2019-06-14 06月14日-03号

また、国道58号、伊佐交差点から国道58号バイパスへ抜ける市道伊佐28号も、現在でも御案内のとおり朝夕渋滞がひどく、県道81号線、喜友名から下る車線も、その影響が出ております。今後も西普天間住宅地開発に伴う工事や、開発後も慢性的な渋滞が予想されると思います。 そこで、市道伊佐28号を県道へ格上げし、道路拡幅を行うべきではないかと考えます。

宜野湾市議会 2019-03-15 03月15日-08号

市道伊佐38号の整備後は、私道の通り抜けできない可能性がございますが、当該道路を介して通行が可能となることから、地区内の交通に支障がないものと考えております。 ○上地安之議長 宮城司議員。 ◆10番(宮城司議員) このことは、部長地域住民は了解しているということで理解してよろしいですか。 ○上地安之議長 建設部長。 ◎古波蔵晃建設部長 御質問にお答えいたします。

宜野湾市議会 2018-10-17 10月17日-05号

当該道路につきましては、去る6月議会において認定された市道伊佐40号でございます。道路整備が必要ということで市道認定を行っていますので、事業化に向け関係部署と協議を進めてまいりたいというふうに考えております。 ○上地安之議長 宮城司議員。 ◆10番(宮城司議員) 関係部署と進めていくと、具体的に何年度にとかそういうのはまだ今御答弁はできないということで理解したいと思います。 

宜野湾市議会 2018-06-08 06月08日-01号

市道認定理由でございますが、今回の宜野湾市道伊佐37号ほか4路線の位置につきましては、昭和43年に土地区画整理事業として都市計画決定された区域でございます。図面では色塗りをした部分になります。現在、土地区画整理事業が完了した組合施行の16.5ヘクタールを除く残りの伊佐地区4.5ヘクタールの未施行につきましては、箇所図を見てわかるように国道58号宜野湾バイパス整備に伴い、南北に分断されています。

宜野湾市議会 2017-09-27 09月27日-08号

市道伊佐36号と国道58号との合流地点改良についてですが、この交差点は、県警が交差点事故防止対策として毎年発表している危険な交差点ワーストテンにおいて、毎回上位に入る危険な交差点であります。2016年、2017年度は、大変不名誉ではありますが、ワーストワンとなっております。本員、ちょっと古い新聞記事も持っているのですが、こういったふうに記載もされています。